2023年10月11日 【最新版】シンガポールで法人向け電話回線プランの選定ポイントを解説!
シンガポールで新規事務所開設したり移転をする際に電話回線の手続きが必ず生じます、将来的に電話回線のプランの見直しを検討されている方もいるかもしれません、今回は2023年の最新版のシンガポールで法人向け電話回線のプラン選定と申し込み、導入方法について情報を共有いたします。
こんなことで困っていませんか?
✅どの電話回線のプランに申込みすればよいのか?
✅うちの会社は電話回線は何本必要でしょうか?
✅うちの会社は電話機は何台必要でしょうか。
✅スマホをオフィスの電話として利用したい
シンガポールの主な電話回線提供会社のご紹介
法人向けの電話回線を提供している会社はシングテル(Singtel)やスターハブ(Starhub)がありますが、シングテルがほぼ独占状態となっております。
シングテル(Singtel)とは?
1879年に創立された元々はシンガポール国営の電話会社です。シンガポールでは第1位の通信会社で、1992年に民営化されて以降着々と事業を拡大し、シンガポールでは光ファイバー対応のインターネットの他に携帯電話、SIMカード、固定電話、ISDN、SIPトランキングのサービスも展開しております。
シングテル(Singtel)の電話回線3つのプランの解説
電話回線を申し込む場合、シンガポールでは大きく『デジタル電話回線』と『SIP電話回線』と『Teams電話回線』の3つの電話回線のプランがあります。どちらの電話回線サービスを選択するかにより使用する通話デバイスなども変わってきます。
(下記に記載されている価格は2023年10月時点の価格となります。申込時期により価格は変更されますので、あくまでも目安としてお考え下さいませ。)
デジタル電話回線(BizVoice)
現在シンガポールで多く利用されているデジタル電話回線で光ファイバーのインフラを利用した電話回線サービス、電話番号は最小で1つから申請が可能です。すぐにシンガポールで現地の固定電話番号が欲しい法人様や10名以下の小規模オフィス、店舗でのNetsやクレジットカード端末用などに最適なプランです。
こんなお客様に適切です
✅10名以下の小規模オフィス
✅オフィスでのFax回線用
✅Netsやクレジットカード端末用
【デジタル電話回線(BizVoice)の費用】
項目 | 料金 | 補足事項 | |
---|---|---|---|
初期費用 | 初期契約料 | 不要 |
|
ケーブル配線工事 | 不要 |
|
|
月額費用 | 基本料金 |
S$12.96/ 1回線
|
|
通話料金 | 従量課金 |
|
SIP電話回線(SIPトランキング)
既存で利用中のSingtelのインターネット回線経由で電話回線を使用可能にするサービス。最小購入チャンネル数は5チャンネル(同時に5通話使える)からとなるので、業務で電話を多用する会社にお勧め。
標準で10個の外線電話番号(DD)が付属しております、個々の電話機に外線電話番号を割り当て、外部からの着信時に電話機へ直接着信させることができます。
こんなお客様に適切です
✅10名以上の中規模オフィス
✅担当者を直通で呼び出したい
✅部署ごとで着信させたい
【SIP電話回線(SIPトランキング)の費用】
ここでは最小のプランSIP5 Trunking Add-on to SingNet eVolve or eLiteの費用を記載しております
項目 | 料金 | 補足事項 | |
---|---|---|---|
初期費用 | 初期契約料 | 不要 |
|
ケーブル配線工事 | 不要 |
|
|
月額費用 |
基本料金 | S$50
/1カ月毎 |
|
通話料金 | 従量課金 |
|
|
DDI(ダイレクト・ダイヤル・イン) | S$ 10
/1カ月 |
|
Teams電話回線(Teams UC Direct Connect)
オフィスに電話回線を敷設せずにMicrosoft Teamsを利用してシンガポールの固定電話番号を使って発着信ができるTeams電話回線サービスです。パソコンやスマートフォンのTeamsアプリから固定電話番号”6xxx-xxxx”などでご利用できますので、在宅勤務や出張先からどこでも会社の電話番号が利用可能です。
こんなお客様に適切です。
✅在宅勤務
✅シェアオフィス
✅会社に固定電話を置きたくない
✅既にMicrosoft365をご利用しておりオプションのMicrosoft 365 E5ライセンス、もしくはMicrosoft Phone System ライセンスをお持ちのお客様
項目 | 料金 | 補足事項 | |
---|---|---|---|
初期費用 | 初期契約料 | 不要 |
|
ケーブル配線工事 | 不要 |
|
|
月額費用 | 基本料金 |
S$12.96/ 1回線
|
|
通話料金 | 従量課金 |
|
電話回線をお申込みする際の回線数を決める目安は?
電話回線数を決める目安は、オフィスで同時に何人が通話することができれば業務上支障ないかを基準に決めていきます。例えばオフィスに10名の従業員がいて、従業員全員が常に外部と通話する必要があれば、10通話分(10チャンネル=10電話回線)が必要です。しかし、10人中ピーク時に同時に通話できる人数が最大でも3人程度ということであれば、3通話分(3チャンネル=3電話回線)を申し込めばよいことになります。もしFax回線も必要であれば、1チャンネル=1回線をFax用に申し込みます。一般的には、従業員の人数の3分の1程度を目安として電話回線数を決めるのが一般的となります。
電話機の台数を決める目安は?
オフィスに設置する電話機の台数は、一般的にはデスクの数と会議室数が目安と言われています。例えば下の図では従業員が10人いてデスクが10台あり、会議室が1部屋であれば合計で11台の電話機が必要なケースです。今はスマホをオフィスの電話として利用できるツールもありますので、事前に何台の電話機が必要かを確認してみるとよいかと思います。
シングテル(Singtel)コールハンティングサービス(代表番号サービス)とは?
コールハンティングサービス(代表番号サービス)は、複数の電話回線を申し込んだ中で1つの番号に『代表番号』を付与し、代表番号が通話中の状態でも、申し込んだ電話回線のグループの中から空いている電話番号に自答的に接続してくれるサービスです。実際には「副回線」といわれる代表番号とは異なる番号が全ての電話回線に別々に付与されているので、代表番号に着信があった場合は、交換機が空いている「副回線」に着信をかけています。これにより代表番号に複数の着信があっても、グループ内の電話機で対応することができます。
例えば6555-0001を『代表番号』に設定した場合、この代表番号に電話をすると着信し通話中となります。
次に6555-0001が通話中の場合は6555-0002に着信が流れます。
6555-0001と6555-0002が両方とも話中ならば、6555-0003まで流れて着信をします。
従って代表番号の6555-0001に電話をかけると同時に3通話分着信ができるということになります。
下の図はコールハンティングサービス(代表番号サービス)の例です。
申込した電話回線 | |
---|---|
代表番号 | 6555-0001 |
副番号 | 6555-0002 |
副番号 | 6555-0003 |
下のように自動的に着信が流れていきます。
シングテル(Singtel)のDDI(ダイレクト・ダイヤル・イン)サービスとは?
シングテル(Singtel)のSIPトランキングにはDDI(ダイレクト・ダイヤル・イン)サービスというものがあり、個別に追加の電話番号が発行ができて、電話番号を個々の電話機に割り当てることができます。それにより外部からの着信時に電話機へ直接着信させることができます。
電話番号ごとに電話を鳴り分けることで、担当部署や担当者への直接ダイレクトに着信と通話が可能となります。
これにより担当への取次の手間も省け、目当ての人に直接電話を掛けることができます。ダイヤルインは会社内に複数の部署がある会社にメリットがあります。
シンガポールから海外への国際電話する方法は?
シングテル(Singtel)の格安国際電話(IDD:International Direct Dial)のお申込みを頂ければ、海外へお安く電話やFAXをご利用頂くことが可能です。例えばシンガポールから日本へ国際電話をする場合に、日本の国番号(81)の前に『019』を付ければ通話が可能です。
例えば日本の電話番号(03-8888-7777)に電話したい場合は、
01981388887777
とダイアルします、ちなみにIDDの019発信の際、日本への通話の際はS$0.39/分の料金となっております。
シンガポールで法人用電話回線や導入支援ならカワテックにお任せ!
カワテックではシンガポール最大の通信業者のシングテル(Singtel)の販売代理店として活動しております、お申し込みから開通までをシンガポールに地域密着した地場に根付いたサービスを行っているカワテックが全て熟知しているからこそスピーディ&ストレスフリーでお客様の働き方にあった電話システムを導入をするこができます。
電話回線に関しての詳しいサービス内容等については、カワテック営業担当までご連絡をお願いいたします。