2019年8月2日 中小企業のための強い組織づくりに必要なこと(2019年8月 社長の月次コラム)
シンガポールで経営をしていてつくづく組織マネージメントは難しいと実感することがあります。
会社組織は「人」が構成しています。
組織が大きくなればなるほど、社員さんの「個々人」の思いや感情を
しっかりと理解して上手くマネジメントしていかないと会社内部はぐちゃぐちゃ
になり、経営者が思っているような良い組織は出来ていきません。
組織マネージメントは「人」の事なので、非常にデリケートで大変なことが多く、
ここシンガポールでは、なおさらローカル社員さんは考え方や仕事の進め方や組織の在り方も
日本の習慣や感覚とは大きく異なり、うまくいかないことが多すぎて途中でつらくなることもあります。
だから多くの経営者は自分で組織マネージメントに対して諦めてしまい真剣に向き合うことをしなくなります。
中小企業経営者はシンガポールでの組織マネージメントについて、
真剣に考え、勉強し、日々改善実行し、多くの失敗を経験し、
再び改善実行していく、経営者が最高の組織を作って行きたいという強い情熱があり、
根気が必要で、毎日一歩一歩少しずつ諦めずに前に進んでいく継続力が必要です。
だから組織マネージメントには経営者自身が先頭に立ち『覚悟』を持ってやっていく必要があります。
全社員さんが同じ夢と希望を共有、共感し、仲間の為、お客さんの為、会社の為に
みんなが楽しめる、喜べる、幸せになれる組織を目指して突き進んでいきたいと思います。
Kawatecグループ代表:川辺高峰
8月2019年